- 2022年9月1日
- 0件
【CSS】last-childとlast-of-childの違いについて【備忘録】
CSSのlast-childとlast-of-typeについての備忘録です。 【CSS】last-childとlast-of-childの違いについて そもそも、要素が並んでいないといけない どちらの場合でも、以下のようなHTMLコードが条件となります。 [cra […]
CSSのlast-childとlast-of-typeについての備忘録です。 【CSS】last-childとlast-of-childの違いについて そもそも、要素が並んでいないといけない どちらの場合でも、以下のようなHTMLコードが条件となります。 [cra […]
CSSの表示が反映されないときの注意点についての備忘録です。 chromeで確認すると確かにCSSファイルを読み込んでいる。 CSSの記述も間違っていない、といったときに CSSのmediaについての注意点 ちゃんとファイルが指定されているなら、mediaの部分を […]
HTMLの順番を入れ替えたい場合の備忘録です。 要素の順番の入れ替え方法について 縦組みの要素の入れ替えについて 時と場合によりますが、上下の順番を入れ替えたい場合があります。 PCとスマホで順番を入れ替えたい場合などですね。 縦と横で入れ替え方法が違うので、まず […]
CSSで使用できる「z-index」プロパティの使い方についての備忘録です。 「z-index」プロパティの使い方について z-indexとは 「z-index」は重なり順序を指定するCSSプロパティです。 「z-index:2」といった形で使用します。 数字が大 […]
CSS3で登場したdisplay:gridについての備忘録です。 「display:grid」の使い方について 枠組みの作り方について 大枠に「display:grid」を指定することで、grid表示ができます。 gridは表組のようなもので、縦方向や横方向にも結 […]
wordpressでCSSを修正する場合や、誰かの作ったサイトに追記をするときに 「! important」が邪魔になることがあります。 追加したHTMLには「!important」のCSSを適用したくないんだけどなぁ、と思うことは多いです。 設定されていると、「 […]
既存のwordpressテーマや誰かが作成したページを修正する際に、 after、before疑似要素をリセットしたい場合があります。 意外と思うことは多く、すでに実装されている部分は修正したくないけど、 新しく実装する場所にはbefore、after要素を無しに […]
備忘録として、HTMLのtable要素を縦にするテクニックを記載しておきます。 tableを縦にするのはスマホ対応の時に多いです。 「PC表示は横表示だけど、スマホは縦にしたい」といった場合ですね。 意外にも簡単に出来るので、やり方を覚えておきましょう。 HTML […]
今回はちょっとしたデザインのお話です。 ラジオボタンやチェックボックスはデフォルトの状態だと少し硬い印象を受けます。 デフォルトのラジオボタン、チェックボックス ちょっとお堅い感じですよね。 デザイン性を高めることは多いので、このラジオボタン、チェックボックスを次 […]
CSSを用いて三角形を作る手順を紹介していきます! border要素で作る三角形は考え方が難しいです。 ですが、しっかりと1つ1つ理解しながら作成していきましょう。 【CSS】borderで三角形を作ろう! まずはborder要素の復習からです。 borderを枠 […]