WordPressでサイトを運営していると、気になってくるのが有料テーマです。
料金は1万円を超える物も多いですが、
本当に効果があるの?というのは気になるところですよね。
今回は有料テーマを2年以上使用している経験から、
WordPress有料テーマがどのくらい効果があるのかを紹介します!
有料テーマの中身はテーマによって一部異なりますので、
記事の内容は参考程度にお願いします。
WordPress有料テーマのすすめ
結論から言うとWordPressの有料テーマはアリです。
今までWordPressに対して色々な買い物をしてきましたが、
この有料テーマがもっとも良い買い物をしたな、と思います。
そう思う理由は、有料テーマを導入したことによるメリットです。
大きく分けて4つありました。
- プラグインの数が減る
- やりたいことがしやすい
- SEO順位が上がる
- 複数サイトに使える
それぞれを細かく見ていきましょう。
大きなメリットの1つ目として、使用するプラグインの数が減ります。
例えば「THE THOR」を導入すると、SEOに関連するプラグインや、
テーブルデザインのプラグインは不要になります。
元々のテーマに機能として備わっているので、
カスタマイズ画面で設定することができるからですね。
プラグインの数が減るメリットは以下の記事で詳細に説明しています。
WordPressは単体でもとても使いやすいツールです。 しかし、それをさらに使いやすくしてくれるのが「プラグイン」です。 有志の方や企業が作ってくれる拡張機能で、 特殊な知識や技術がなくても使うことができます。 しかし、何[…]
無料のテーマと比較すると、有料テーマはできることが多いです。
それはテーマのカスタマイズ画面からも分かります。
以下は私が使っている有料テーマのカスタマイズ画面です。
これを見るだけでも、できることが多いのが分かると思います。
これ、大メニューなのでそれぞれクリックするとまた10個くらいのメニューが出てきます。
(つまり100個くらいメニューがあるということですね……)
サイトを長い間管理していると「こんな機能を追加したいな」と思うことがあります。
その際に、テーマの機能で実現できることが多いので、良いですね。
プラグインの数が減るのにも関連しますが、SEOの順位も上がりました。
私の使っているテーマはSEO対策に力を入れているものですが、
力を入れていない有料テーマでも効果は期待できそうです。
サイトを運営する究極的な目的は多くの人に見てもらうことなので、
この効果が一番うれしい人も多いのではないでしょうか。
有料テーマはテーマそのものがダウンロードできるので、
自分が持っている複数のサイトに使用することができます。
月額○○円のような定額制ではないので、一度購入してしまえば、ずっと使えるのも嬉しい点です。
一回に数万円支払うのは躊躇うかもしれませんが、
この先長くWordPressサイトを運営するならば、料金以上の効果を得ることができます。
有料のWordPressテーマのデメリットは?
ここまでWordPress有料テーマのメリットばかりを説明してきました。
一方で「デメリットはないのか?」ということが気になると思います。
強いて言うなら、カスタムの項目が多いので最初は設定に戸惑うくらいでしょうか。
ですが一気にすべて理解しなくても、長い時間をかけて理解していけばOKです。
このサイトのテーマのカスタマイズ数も多く、最初は戸惑いました。
しかし、今ではほとんどの項目を理解できています。
WordPress有料テーマのすすめ ~おわりに~
少し高い買い物ではありますが、有料テーマを購入するのはおススメです。
一度買ってしまえばいつまでも使えますし、メリットも大きいですからね。
どの有料テーマが良いのかは調べる必要がありますが、
有名な有料テーマならば基本的に問題はないと思ってよいでしょう。
もしも良い有料テーマが見つからない場合は、私の使っている有料テーマ
「THE THOR」の購入を検討してみてください。